SSブログ

赤外写真 [その他]

仕事がらみで可視光をカットするフィルタを探していたのですが、あらま、ヨドバシカメラで売っているのですか。と言うわけ休日出勤がてら買って来ました。富士写真フィルム製です。

お値段も75X75mmで¥980。買ったのはのは760nm、820nm、920nmの三種類です。

透かしてみると、当然真っ暗。

まずは可視光の画像。ディジカメの赤外カットフィルタがシャープでほとんど真っ暗ったので、ビデオカメラを使いました。ビデオカメラの赤外カットフィルタは外していません。

これが760nm。若干可視領域に引っかかるのでオレンジ色に。波長と色の関係はこちら。

手前のゆずの葉や実が妙に明るいですね。

こちらは820nm。もう人間には見えない領域です。より葉っぱが目立ってきました。

そして920nm。この辺は撮像素子の感度領域も外れてきてますね。暗い。

雲と空の明暗差もありますね。

で、760nmを赤、820nmを緑、920nmを青に割り当ててみました。違いのあるところに色が付きます。

雲に色が付いていますが、これは雲が移動したもので...。

赤外撮影では、植物が際立つことがわかりました。人工衛星で森の分布とかを調べられますが、原理はこんな感じなのでしょうね。

赤外線は透過力が大きいので、霞がかかったような時でもシャープに撮れるのかなぁ。

また試してみたいと思います。

 


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 6

ectoyfan

μmではなくてnm(ナノメートル)だと思います…
CCDは赤外でも感度がありますが,光学的な部分が
ついていかなくなるので,ピントが合わない/合いにくく
なるんじゃないかな…
うちの職場のカメラマンさんによれば,赤外線写真に
ついては,解像度も感度も,フィルム写真よりデジタル写真
のほうが性能は上回っている状態だそうです.
by ectoyfan (2007-12-25 06:16) 

doggie

ectoyfanさんこんにちは

お恥ずかしい限りです....nmです。基本的なところで間違っていて...。
フィルムの一眼だと赤外線指標が付いていて可視で合わせて、目盛りを赤外指標までずらすなんてことをやっていましたね。
撮像後のAFなのでフォーカスはあいますが、収差なんかも可視に合わせているでしょうから、周辺ボケは悪化しそうな感じです。

さて、今後何しよう....植生を調べても...見ればわかるし。
秋月赤外投光キット+CCDカメラで暗視カメラとかでしょうか...。
ectoyfanさんのところでは、なにに使っていますか?
by doggie (2007-12-25 12:21) 

ectoyfan

いまは製造中止になってしまったコダックのProBackを
中判カメラに付けて使っています.マミヤとかハッセルブラッドとか…
ProBackはIRフィルタが自分でとりはずせたんです.
PhaseOneとかは,工場で頼めばはずしてくれるそうです.
どれもおいそれとは買えませんが,まあ仕事用ですので…

赤外線写真にはこんな応用があります.
その昔,漆職人は,器に入れた漆が乾くのを防ぐため,
紙の蓋をしておりました.その紙はもとは何かの書類で,
廃棄されたものを反古紙として使ったわけです.
結果として漆を含浸された紙は千年以上の風雪に耐え
現代に残りました.当時の歴史を伝える貴重な文字資
料として.漆紙文書(うるしがみもんじょ)といいます.
ところが漆は赤外線に対しては透明なのですね.
そこで赤外カメラで漆紙文書を見るともとの文書の
文字が鮮やかに現れます.びっくりです…
by ectoyfan (2007-12-25 22:43) 

匝

こんばんは。
赤外線は波長が長いので、モヤでかすんでいるような山や風景などもちゃんと見えるかもしれませんね。
by 匝 (2007-12-25 23:22) 

doggie

ectoyfanさんこんばんは
解説ありがとうございます。やはり古文書なのですね。
メモ紙も大事な史料。現代は数百年後になにを遺すのでしょうね。
今日、ありし日の現品.comから買った車用のモノクロバックカメラ、妙にソフトフォーカスだなぁとおもって赤外フィルタかけたら、ばっちり感度ありました。引き続き身近なもの見てみます。
消えちゃった感熱紙レシートとかさっぱり読めなくなったsuika定期の文字とかは実用的なのですがw。
by doggie (2007-12-26 01:12) 

doggie

匝さまこんばんは
検索してみると、赤外写真の特長は植物と霞を見通すのがメインのようですね。
引退ディジカメがあるので、赤外カットはずして赤外専用にしようかとも考えています。
フィルムと違って、ちゃんとAFが利くのでお気軽ですね。

しかし、光が電磁波と言うのはしっくり来ないですね。性質は似てますが。
網膜はアンテナアレイってことになりますよね....。そうなると、他にも電磁波に感受性のある器官が存在しても不思議ではない....とか。
時間のお話、興味深く拝見しました。光の速さに近づくと時間が遅くなるについてはわかったように思います。が、???なことがまだまだあります。
by doggie (2007-12-26 01:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

架線鉄塔サーファー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。