SSブログ

初めてのcog廻し ~again~ [Propeller]


 
おとといの"初めてのcog廻し"は、やっぱりまわっていなかった様で、再びです。
今度は納得行く動きなんだけど....。COM


_clkmode = xtal1+pll16x
_xinfreq = 5_000_000
LED0 = 16

    :
    :

LED7 = 23
PUSHBUTTON = 15
 

VAR

long Stack1[10]    'スタック領域確保。領域の数の根拠不明(^^ゞ要調査
 

    :
 

     :
 

long Stack7[10] 

PUB Main

repeat 
 

  LEDBlink(LED0, clkfreq/10,10)

  cognew(LEDBlink(LED1, clkfreq/10,20),@Stack1)    'これでcog1起動
 

    :
 

    :
 

  cognew(LEDBlink(LED7, clkfreq/10,80),@Stack7)    'これでcog7起動
 

  repeat while (ina[PUSHBUTTON] == 1)

  cogstop(1)      'cog1を止める(開放する?) 
 

    : 
 

    : 
 

 cogstop(7)      'cog7を止める(開放する?) 
 


PUB LEDBlink(Pin, Delay,Count)


dira[Pin]~~


repeat Count     'Countの回数分インデントの行を実行する


  ! outa[Pin]      '信号反転

    waitcnt(Delay + cnt)      ’待ち + cntはwaitcnt用のインクリメント・カウンタみたい

といった感じになりました。
まずcog0で P16を5回点滅
そして、cog1から順に起動。cog1は10回点滅cog7は80回点滅して停止。
cog1からcog7は、cog0から起動された後はcogごとに同時に動いているのでいっぺんに点滅開始して、それぞれの回数分点滅。
 
こんな感じでいいのかなぁ。
 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

JUNK-BOX

回ってますねぇ~
こういう同時動作が簡単に出来てしまうのが面白いんですよね。

代理店になっているマイクロボット教育社のサイトなどを見ていると
イマイチ乗り気じゃない感じなのが・・・ですが
by JUNK-BOX (2008-03-04 18:28) 

doggie

JUNK-BOXさまこんばんは

廻り始めると面白いですね。
ビデオが手軽に扱えるのがなんともステキですね。

>イマイチ乗り気じゃない感じなのが・
サポートで腰が引けちゃうんでしょうね...。

Parallaxといえば、秋月電子さんも扱ってましたね。Stampとかは。
デバイス扱ってくれれば、ブレッドボードはあるし、水晶はあるし、書き込みはUSB-シリアル変換でいけるし、ネタはそろっているんですが...。
デバイスだけなら、売りっぱなしでもいいし....。

秋月電子さんの掲示板にリクエストしてみよう...ぜひ組織票で...といっても4人くらいかなぁ(笑)。
by doggie (2008-03-05 02:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。