SSブログ

Cypress EZ-Color LEDコントローラー セミナー [PSoC]

2007年9月10日に行われました、Cypress EZ-Color LEDコントローラー セミナーに行って来ました。ちょっと遅くなってしまいましたが、そのときの様子です。

LEDというよりは、PSoC Express3目当てでした。

直前まで申し込めたので関心ないのか....うーん、なんか空いてる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PSoC ExpressでFirst Touch Kitを使ってみる. [PSoC]

動作確認をかねて、PSoC ExpressからFirst Touch を使ってみました.

近接センサです.

取説に書いてあることではありますが.....

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

PSoC First Touch Starter Kit [PSoC]

ことぶ記さんで知ったこのキット.およそ半導体の評価キットには見えないノリノリなパッケージ.

Cypressのショップか、国内はPastelmagicさんで購入可能です

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PSoC Express Version 2.2 Express Pak 1 [PSoC]

PSoC Express Version 2.2 Express Pak 1

とPSoC Express2.2用の拡張パックがリリースされました。

中身は...。

New Device Support:
1. CY8LED04
2. CY8LED08
3. CY8LED16
4. CY8C24994
New Driver Support:
1. CapSense Button – CSA (Updated Sensing Algorithm)
2. CapSense Slider – CSA (Updated Sensing Algorithm)
3. CapSense Properties – CSA (Updated Sensing Algorithm)
4. Frequency Meter – Hz
5. Frequency Meter – kHz
6. Frequency Meter – MHz
7. Digital Compass – HMC6352
8. LCD Scrolling Text – Full Line
9. LCD Scrolling Text – Full Line, Selectable

と面白そうな機能が追加されました。

あとLEDも機能強化されています。

探すのが大変なくらいドライバ(ExpressのIO)が増えています。

New DeviceのCY8LEDってのは謎ですが...。

光るんでしょうか...。

 

あと、Designerが4.4、Programmerが2.3にバージョンが上がっています。

基本的にはVista対応のようですが、DesignerはServicePackを取り込んでいます。

一点要注意は、MiniProgのPC側のドライバーを”USB Mini Programmer (Mar19,2007)"に更新しなければならないことです。英語WindowsではWizardが立ち上がるようですが、日本語環境ではメッセージが出てWizardは始まりません。Windowsのデバイスマネージャから手動で行う必要があります。また、MiniProgのFirmは1.72になります。

 

しばらくハマりましたよ....。Designerのリリースノート見て気がつきました。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MiniProg 3.3V [PSoC]

 MiniProg 3.3V仕様を極秘裏に入手しました。

てなことはなくて、もともと備わってる機能です。

と、JP1を切り替えると、USBのVBUS(基本的に+5Vだけど、PCによって結構テキトー)とMiniProgないで作っている3.3Vの切替ができます。

TGT_VCCというのが、MiniProgの白いISSP端子に出力されています。

 実際の基板はこちら。

写真中央のJP1についている0オーム抵抗を下側に移動します。

レギュレータはLM3480で、中の人(CY7C66113,CY8C27643 )への供給を含め100mAなのでご注意を。

 

WUSBのICが3.3Vなので、この機能は助かります。残念ながら、液晶は3.3Vではないので使えません。

Vccとコントラスト調整のVopの間の電位差が4V程度以上ないと表示できないのが理由で、チャージポンプICなどで負電圧を作り、Vopのつながるコントラスト調整ボリウムのGND側だったところに供給すればOKです。

ChaNさんや、hanayanさんが試されています。

電圧が高いので要注意ですが、MAX232などのRS-232レベルコンバータから-10Vが取り出せます。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CY3210-PSOCEXPEVAL1 [PSoC]

昨日のCapseseにつづいて去年版?のPSoC Expressの評価キットです。

実はこれ、無料でした。送料$19は取られますが。CypressのPSoC Expressのページに無料の評価キットを入手というのがあって、なに!無料ですと!申し込んだのでした。

無事届いたら紹介しよう...と思って申し込んだのが2/17。今日やっと届きました。無料キャンペーンは終わってました....。

中身はこんな感じです。基本的に単品で買えるものですね。CY3210-PSoCEVAL1とCY3210-MiniProg1にフレキシブルケーブル、サンプルデバイスCY8C294662個、ジャンパ線、プルアップ用抵抗器、MiniProg,USBケーブル、PSoC ExpressのCD,006P乾電池。

CY3210-PSoCEVAL1の基板のみ。LDCは付いてきません。

Rev.Dなんですね。僕の持っていたのはRev.A。ROHS対応がメインみたいですけれど、ブレッドボード部裏にユニバーサルエリアがありました。

CY3210-MiniProg1の基板のみ。こっちは相変わらずですね。

ジャンパピンも付いていない....。回し切ると危険なボリウムも...。

サンプルのCY8C29466。これないと、何にもできないし。

まえに写真見たときに、フレキはどうつながるんだ?コネクタ増設されてるのかな?と思ったんですが、何のことはなく、ISSPの端子使ってました。

なんか封されてないし、ぼろい袋...。ま、無料ですから。

 

おまけ

このブログの生命線であるPanasonic DMC-TZ1が壊れてしまいました。

とりあえずFijiのFinepix40iを復活させました。

修理出すのか...鬱。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CY3203A-CapSense [PSoC]

トランジスタ技術の広告に出ていた

CapSense Successive Approximation (CSA) Training Kit - CY3203A-CAPSENSE

特別販売ページ

最初に出たCSRのタイプは持っていて、去年のセミナでももらったので、2つ持っていたのですが、方式や搭載デバイスが違うので、まひとつあっても...と。

日曜にオーダーして昨晩出荷メール、DHLで今日届きました。

DHLって、UPSに比べて日本に着いてからが早いですね。

その日のうちにつきます。

中身はこんな感じ。getting started、便利サイトが書いてあるカード、PSoC命令表、PSoC Designer,Expressが入ったCD,サンプルプロジェクトが入ったCD,MiniProg,キャラクタLCD、USBケーブルです。

見た目はCY3212 CapSenseとあまり変わらないですね。

ただ、搭載されているICが違っています。

おや、普通のPSoC?と思ったんですが、ちゃんとICEにつながるやつでした。

この辺も余り変わらないですね。

ICE用RJ-45コネクタ、MiniProgなどをつなぐISSP端子、デバッグ用I2C端子(これのI2Cブリッジを使い、PCと接続)、006P電池用スナップのビア、ACアダプタの端子、5Vのレギュレータなど。

裏側。ちょこっと部品がついています。

以前はなかったのですが、ボタンやスライダの信号線に560オームの抵抗が挿入されています。ESD対策かな。

電源を入れるとこんな文字が出て、

おなじみのスライダデモ。

 おととい、サーチエンジンからこのブログにおいでになった方のサーチワードで、

"

CY8C26443 -おすすめ -オススメ -ランキング -最安 -激安 -格安 -限定 2
"

というのがありました。

参考になりましたでしょうか....。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PSoC Express でUSB UART [PSoC]

 鉄は熱いうちに打て、というよりも借り物があるうちにお試しということで、結構使いでのありそうなUSB-UARTを試してみました。

0-5Vを入力し、PCに送信、PCから0,1,2を書き込むとそれにあわせてLEDがON,OFF,点滅という動作をさせます。

 まず完成したところ。

 入力部はVoltageの0-5Vのやつです。

特に設定はないですね。

 ついでInterfaceからUSB-UARTモジュールを置きます。

これはVID,PIDの設定のみです。

外部インターフェース関連の信号授受はわかりにくいのですが、、入力や出力モジュールと線で結ばれるのではなくて、表からは見えないレジスタ経由で行われる用になっています。

VALUATORでは、PCから送られた来た数値とコマンドの関連付けを行います。Interface Valuatorをチェックし、NEXTをクリックします。

 ここでAdd Statesをクリックし

 ここで状態を定義します。

今回はLEDなので、OFF,ON,BLINKに0,1,2を割り当てます。

終わったらOKをクリックします。

チェックボックスはまとめて削除する時に使います。

 LEDのpropatyでは点滅速度を設定します。

とりあえず、0.5秒おき(2Hz)に設定。

 Transfer functionを選択

ここで、PCからのコマンドとLEDの動作の関連付けを設定します。

 ここでは、簡単なtable lookupを使用します。

 ここでの設定はないので、NEXTをクリック。

 左のUSB_VALがPCからのコマンド、右がLEDの動作です。

 ドラッグして、上のように定義します。

 これで一通り完成。

メニューバーのProject-Assign Register MapメニューでPCとの送受信に使われるレジスタが一覧できます。

 Buildを選択すると、デバイスの指定画面になります。

 ここで、ピン配置の設定を行います。青のレンガ上のものをドラッグして変更します。

未配置のピンがあれば、右上に表示されます。

 buildが終わると上のような画面になります。

画面下のリンクをクリックすると、部品表、設計したデバイスのデータシート、回路図を見ることができます。

 これがデータシート。

専用ICのイメージですね。

 ここにドライバをどうするとか、データの構成、コマンドの発行の仕方が書いてあります。

基本的には市販のUSB-シリアル変換ケーブルのように振舞います。

ボーレートは自動認識です。

全部で4byte構成なので読み出しはRD 04とタイプします。

そうすると先ほどのassign register mapの順で4byte表示されます。

CRD 04で連続読み出しです。

書き込みレジスタのオフセットは0なので、WR 00 XX(XXは任意値)で書き込みます。

LEDに変化ありました?

 

これはなかなかお手軽です。

ログをexcelなどに取り込めば、グラフにしたりできますね。

休眠していた、電池放電モニタ復活させよう...。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Cypress PSoC Express World Tour 2007 の会場 [PSoC]

今回は会場の様子です。

前々回の丸ビルではなく、今回はパシフィコ横浜です。

行きたかった、近いのに...。

受付の様子。右側におなじみのTシャツが山積みになっています。

なんとご自由にお持ちくださいとのことで、僕のところにも2枚来ました。

奥が応用品などの展示、手前は飲み物コーナー。

3時の休憩時は、サンドウィッチ(即品切れw)パン、ビスケット、とのこと。

セミナ会場。見た感じ、初回と同じくらいの規模でしょうか。

PSoC Expressってちょっと玄人受けがイマイチじゃ...と思ったんですが、盛況のようです。

展示品コーナー。透明電極のキーパッド。

最近発売になった、三原色LEDの評価基板。

照明や、液晶のバックライト用でしょうか。

これも最近発売になったSDカードの評価キット。

MiniEval1の液晶取って、SDカードのアダプタを付けた物。

PSoC DesignerでSDカードがサポートされましたね。

携帯のキー部分

もうおなじみiPod。

これとGameBoyMicroのおかげで、こんな豪華なセミナーができるといっても過言ではないのでは?

これもプレスリリースにありましたね。

Sonyの"何か"だそうです。

 

おまけTシャツ表。初回は黒地に銀でした。

裏は、こまったなの人と開催地一覧。

ありがたく着させていただきます。

初回はスキンヘッドの人でした。

もったいなくて袖通していない...。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CY3121-CUSTOMER [PSoC]

Cypress PSoC Express World Tour 2007で配布された豪華おみやげ教材CY3121-CUSTOMERです。

今の所非売品ですね。雰囲気$99とかで売り出されそう。

中身です。お手紙、基板、キャラクタ液晶、MiniProg,USBケーブル、PSoCの命令表。命令表はExpress使えばお世話にならない気が...。

紙のTRMはくれなかったのかぁ。これもExpressじゃ関係ないもんなぁ。

基板全体。Capsense,加速度センサ、7Seg LED、USBの4つのモジュールが一枚の基板になってる感じです。

白い線がV溝になっていて、パキッと割って...とはなりません。

上半分。左側はCY8C21434が搭載されたCapSenseのブロック。

3.3Vレギュレータと006P電池用のスナップがついてます。

右側はCY8C24894のUSB PSoCが載っています。

10Pinのソケットは、WUSB ICのCYRF6936をモジュール化したCY3630Mです。

5PinのヘッダはMiniProg用の端子。隣の2Pinは4モジュール共通のI2C通信ラインです。

今度は下半分。左はCY8C27643とアナデバADXL322加速度センサが載っています。下の横長ソケットはキャラクタ液晶接続用。右側はCY8C2966と4桁7SegLEDが載っていて、ともにI2Cの実習に使いました。

フル搭載状態(笑)

ツアーの資料は、英語だけですが公開されています。

命令表の一こま。だれ?


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。